HARG®︎療法がさらにバージョンアップ
より早期毛髪効果を得られる
『高純度エクソソーム錠剤に』

ハーグプラス療法

HARG®︎療法が
さらにバージョンアップ
より早期毛髪効果を得られる
『高純度エクソソーム錠剤に』

ハーグプラス療法

HARG+®(ハーグプラス®)療法とは

HARG療法は、ヒト脂肪幹細胞培養上清液の成長因子というタンパク質をメインに直接頭皮に注入して毛乳頭細胞を再生し、自身の毛髪を発毛させる治療として行われ来ました。

HARG+®(ハーグプラス®)療法は、そのヒト脂肪幹細胞培養上清液をさらに特許ろ過技術を用いてフィルタリングし、徹底的に不純物を取り除き、エクソソームのみを抽出した高純化エクソソーム製剤(例えるなら「加速装置」)を直接頭皮に注入するので、今まで以上に毛髪再生速度が速まり、治療への満足度がより高まることが期待できるバージョンアップされた治療法です。

男性型脱毛症( AGA )、女性のびまん性脱毛症など、男女ともに毛髪の再生を促進し、発毛した毛髪の維持することができる最先端の治療法と言えます。

1回では十分な実感はりませんが、繰り返しすることで効果が有ります。

主な成分

  • 幹細胞の持つ能力を保持したExoSCRT®(エクソスカルト)エクソソーム100億個
  • 成長因子10種(Noggin, FGF, SCF, TMB4など)
  • 毛髪に最適な成長因子をさらに追加
  • 毛髪用ビタミンなど29種(ビオチン、カッパートライペプチドなど)
  • 抗炎症miRNA30種(miRNA231、miRNA835、miRNA391、miRNA100など)

エクソソームとは

エクソソームとは、分泌細胞からターゲット細胞にメッセージを伝えるメッセンジャーとして働く“細胞間の伝達物質“で、活発に体内を循環しています。

エクソソームは、例えるなら「サンタクロースが抱えるプレゼントがたくさん入った袋」というイメージです。

その内部には、分泌された元となる細胞の核酸(miRNA:マイクロ・アールエヌエー)や成長因子、タンパク質、脂質などが存在するので、下記のような能力を持ちます。

・再生能力・抗炎症効果・シグナル伝達力・抗細胞老化・細胞増殖・細胞吸収力・免疫調整

これらの対象となった細胞は再び活性が行われ、本来の働きを取り戻します。

毛髪再生においては、注入された製剤のエクソソームに含まれるmiRNA、成長因子、タンパク質などが、下図のようにさまざまな薄毛要因をブロックし、薄毛の進行を抑制して発毛を促進・持続させます。男女問わず作用が発揮されるのです。

エクソソースが毛根に与える効果イメージ図 


HARG療法における
エクソソーム配合製剤の実績と写真

日本医療毛髪再生研究会発足以来、HARG療法を14年間行っている当研究会理事長の吉澤和彦先生(四谷ローズクリニック院長)は、エクソソーム配合製剤を次のように評価しています。

「製剤に含まれているエクソソームの割合が増えると毛髪再生効果が早く出るようになりました。

従来の製剤より発毛するまでの期間が短くなることが認められたのです。

早く発毛してくれば、生えた毛髪がより長く太く成長し、またその間に発毛する毛量も増えるので薄毛治療に対する満足度は高くなるのです」。

以下の画像は、同程度の薄毛の進行度の症例にエクソソームを含む割合が高い製剤と低い製剤を使用してHARG療法を施術した場合、同程度の発毛効果が出るまで何回治療を行ったかを示したものです。

いずれもエクソソームを含む割合が高い製剤の方が、発毛効果が早く出ていることがおわかりいただけると思います。

【参照】ハミルトン・ノーウッド分類

男性型脱毛症(AGA)は下図のように進行していきます。軽症の間は気づきにくいですが、進行すると、生え際の透け感(前頭部)、M字の食い込み(額の生え際)、上から映されたモニター画面(頭頂部)などで自覚するようになります。最終形はいずれも前頭部から頭頂部の髪がなくなり側頭部と後頭部の髪だけが残った状態です。現在のところ、HARG療法で治療可能なのはⅤaまでです。

理解しやすいハミルトン・ノーウッド分類の図
ハミルトン・ノーウッド分類

以下の症例画像は四谷ローズクリニック提供

H-Nステージ Ⅲaの
症例比較

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例(23歳)

エクソソームの配合が多い製剤の治療例(26歳)

エクソソームの配合が
少ない製剤の治療例

(23歳)

エクソソームの配合が
多い製剤の治療例(26歳)

施術前

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例施術前

施術前

エクソソームの配合が多い製剤の治療例施術前

3回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例3回施術の経過画像

3回施術

エクソソームの配合が多い製剤の治療例3回施術 3つ目の写真

8回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例8回施術

施術前

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例施術前

施術前

エクソソームの配合が多い製剤の治療例施術前

3回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例3回施術の経過画像

3回施術

エクソソームの配合が多い製剤の治療例3回施術

8回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例8回

エクソソームの配合が多い製剤での3回施術後と同等の効果が得られるまで、エクソソームの配合が少ない製剤は8回の施術を要しているのがおわかりいただけると思います。

H-NステージⅣa-Vaの
症例比較

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例(40歳)

エクソソームの配合が多い製剤の治療例(49歳)

エクソソームの配合が
少ない製剤の治療例

(40歳)

エクソソームの配合が
多い製剤の治療例(49歳)

施術前

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例施術前

施術前

エクソソームの配合が多い製剤の治療例施術前 予防

3回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例3回施術 対応

4回施術

エクソソームの配合が多い製剤の治療例4回施術 設定

8回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例8回施術 認定

施術前

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例施術前

施術前

エクソソームの配合が多い製剤の治療例施術前

3回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例3回施術

4回施術

エクソソームの配合が多い製剤の治療例4回施術

8回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例8回

エクソソームの配合が多い製剤での4回施術後と同等の効果が得られるまで、エクソソームの配合が少ない製剤は8回の施術を要しているのがおわかりいただけると思います。

Diffuse Female
Severe Case
(女性のびまん性脱毛症) の
症例比較

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例(35歳)

エクソソームの配合が多い製剤の治療例(29歳)

エクソソームの配合が
少ない製剤の治療例

(35歳)

エクソソームの配合が
多い製剤の治療例

(29歳)

施術前

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例施術前適用前 AGA専門

施術前

エクソソームの配合が多い製剤の治療例施術前

3回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例3回施術

4回施術

エクソソームの配合が多い製剤の治療例4回施術

8回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例8回施術

施術前

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例施術前

施術前

エクソソームの配合が多い製剤の治療例施術前

3回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例3回施術

4回施術

エクソソームの配合が多い製剤の治療例4回施術

8回施術

エクソソームの配合が少ない製剤の治療例8回施術

エクソソームの配合が多い製剤での4回施術後と同等の効果が得られるまで、エクソソームの配合が少ない製剤は8回の施術を要しているのがおわかりいただけると思います。


HARG+®︎療法の効果と
ヘアサイクル(毛周期)への作用

毛髪は、毛髪が太く長くなる「成長期」、毛乳頭細胞の活動が低下して弾力のない細い毛髪となる「退行期」、毛乳頭細胞が次の毛髪になる準備状態となり生えていた毛髪が脱毛していく「休止期」という、およそ5年のヘアサイクル(毛周期)を繰り返しています。

脱毛症は、成長期が短縮し、退行期、休止期に移行しやすくなるので脱毛が増加します。また休止期が停滞し次の毛髪が生えるまでが長期化するので、地肌が透けてきてしまうのです。

このヘアサイクルは、毛球部分の毛乳頭細胞の働きを促進するサイトカインと抑制するサイトカインなどにより制御されています。

毛周期成長期〜退行期〜休止期〜成長期 クール別
毛周期成長期〜退行期
毛周期休止期〜成長期

1.ヘアサイクルの正常化を促進

エクソソームは毛乳頭細胞の働きを促進するサイトカインの活性を誘導し、成長期を長く保ち、休止期から成長期への毛包再生を促進しました。

2.毛髪の成長期を促進

幹細胞培養液に含まれているエクソソームを投与したところ、毛髪の成長を促す毛乳頭細胞が最大 30 %増殖したことを確認いたしました。

3.成長期の持続

退行期を誘発した毛乳頭細胞にエクソソームを投与したところ、最大45 %まで毛乳頭細胞の細胞退行を抑制することが確認されました。すなわち成長期が延びて脱毛が減少することになります。

4.退行期への早期移行を抑制し、休止期を短縮

毛乳頭細胞の働きを抑制するサイトカインや炎症性サイトカインを抑制するので、退行期への早期移行を抑制し、休止期を短縮することが確認されました。

各項目の詳細データはこちらをご覧ください。


HARG+®療法の治療方法と流れ

HARG+®(ハーグプラス®)療法は、麻酔をしたあと、超極細針で約1mm程度の深さに一定の間隔で少しずつ薬液を注入していきます。

また、注射の痛みに対する不安が強い方には、炭酸ガスの圧力で薬液を注入する「エアショット」による施術をお勧めしております。

治療の流れ

STEP
カウンセリング~診察

遺伝や生活環境、治療歴など治療に必要な情報をお聞きしたうえで、あなたの頭髪の状態を詳しく診察し、最適な発毛治療を考えて治療計画を立てます。その上で治療費用のお見積りをいたします。

STEP
麻酔

痛みに弱い方には、歯科医院で使うような麻酔注射でブロック麻酔をします。頭皮全体の「痛い」という感覚が消えますので、施術中の注射針や薬剤による痛みがありません。

STEP
施術

細い針を極めて浅く刺入し、薬液を注入します。出血量はごく少量で、麻酔が切れたあとの痛みも基本的に残りません。施術時間は、施術する面積によって異なりますが、15~30分です。

注射器による施術/パピュール法とエアショットによる施術でカクテルを与える際の写真

(監修・情報提供:四谷ローズクリニック)

STEP
乾燥・消毒

頭皮についた薬液を乾かした後、消毒します。

STEP
マッサージ

薬液の浸透を均一にするために、マッサージを5分程度いたします。

STEP
整髪

ドライヤー等をご用意しておりますので、整髪してからお帰りいただけます。

※なお、上記「治療の流れ」は施設により異なることがあります。治療を受ける医療施設でお聞きください。


薄毛に関するチェックシート

薄毛が気になる「あなた」、まずは「薄毛」セルフチェックをやってみましょう!

(四谷ローズクリニック監修・提供)

男性版

女性版


HARG療法に関するよくある質問と回答

頭皮への注射は痛いの?

病院によって異なりますが、治療を行う前に少量の麻酔薬を注射してブロック麻酔を行えば、施術中の痛みはほとんど感じません。
また「注射はどうも苦手」という方のために、Med-jetという注入器を使用して、針を使わず圧縮された炭酸ガスで薬液を一瞬にして皮内に注入するという、エアーショット療法を用意してある病院もあります。事前にお問い合わせ下さい。

治療後、腫れたり、赤くなったりしますか?

極細の針で施術しますので、術後の出血、赤みや腫れ、痛みはほとんどありません。(*個人差は考えられます)術後、人に会っても、施術をしたことは見た目にほぼわかりません。
また、術後の洗髪を6時間控えていただく以外、運動や飲酒などの行動制限はありません。

治療後、また毛は抜けないの?

覚えておかなければならないことは、「男性型脱毛症(AGA)」にせよ「びまん性脱毛症」にせよ遺伝・ホルモン・免疫などが原因ですから、男女ともに「抜け毛は一生続く」ということです。
一旦、治療が終了したとしても放置せず、抜け毛が気になったり、薄毛部分が気になったら、できるだけ早く診察に来ていただくようお願いしております。また治療後の状態を維持し、再び薄毛を進行させないために、年に一度定期的にメンテナンス治療を受けることをお勧めしています。

毛染めをしたり、パーマをかけていいの?

施術の前後1週間は避けてください。
「毛染め」及び「パーマ」は、染料が毛穴を塞いだり、毛根を傷めたりします。
治療期間中は避けていただきたいのですが、毛染めの必要な方は、自分で染めず、美容室で根元まで染めないようにしてもらってください。

アレルギーや副作用はありますか?

HARG療法はヒト脂肪幹細胞培養上清液の成長因子というヒト固有のタンパク質のAAPEパウダーを使用しています。現在のところ有害な事象(アレルギーや副作用)は認められておりません。

治療にかかる料金はいくらですか?

それぞれの病院・クリニックの治療方法や、患者様ごとの薄毛の状態などによって異なりますので、

カウンセリングや診察をお受けになって、治療費用の見積もりをお聞きになって下さい。


日本医療毛髪再生研究会のあゆみ

日本医療毛髪再生研究会が発足したのは2008年―、当時は男性型脱毛症(AGA)の内服薬としてフィナステリドが承認・販売されて間もない時期で、TVコマーシャルなどで「薄毛は病院で治療する」という認知がされ始めた頃でした。

またiPS細胞に代表される「再生治療」が注目され始めたのもこの頃です。

ヒト脂肪幹細胞培養上清液の成長因子というタンパク質を直接頭皮に注入して自身の毛髪を再生し発毛させる『HARG®療法』が開発され、日本医療毛髪再生研究会はHARG®療法に取り組む医師を中心に結成発足いたしました。

より効果的な毛髪再生治療をめざして臨床効果の検証や『HARG®療法』を発展させるための研究活動を続けてきました。

 2008年~2018年 ヒト脂肪幹細胞培養上清液の使用(AAPE)
 2018年~2022年 ヒト脂肪幹細胞培養上清液+エクソソーム配合(AAPE Ver.2)

エクソソームが発毛促進因子であることがわかり、そのエクソソームを含む製剤(AAPE Ver.2)に切り替え、
 2022年~ ExoSCRT®(エクソスカルト)技術によるエクソソーム製剤

ヒト脂肪幹細胞培養上清液を特殊ろ過技術によるフィルタリングで徹底的に不純物(細胞培養液試薬・細胞の残渣(かす)・抗生物質・細胞代謝過程の乳酸など)を取り除いてエクソソームのみを抽出した製剤に切り替え、今まで以上の毛髪再生効果を期待し、治療名を『HARG+®(ハーグプラス®)療法』に変更することといたしました。

HARG+®(ハーグプラス®)療法
という治療名を使って
診療を行えるのは、
日本医療毛髪再生研究会に
所属する医療機関だけです。

HARG+®(ハーグプラス®)療法
という治療名を使って
診療を行えるのは、
日本医療毛髪再生研究会に
所属する医療機関だけです。


Our Philosophy

当研究会は薄毛に悩む患者さんたちと共に歩んできました。
これからもその歩みを止めることなく、薄毛に悩まない人生につながっていくよう前進していきます。
HARG+®(ハーグプラス®)療法を一人でも多くの患者さんに受けていただけるよう臨床実績を積み重ねていきます。


HARG療法/HARG+®︎療法への思い

日本医療毛髪再生研究会 理事長四谷ローズクリニック/rose-clinic 院長 アクセス;四谷駅徒歩2分

日本医療毛髪再生研究会 理事長

四谷ローズクリニック 院長

吉澤和彦 先生

私は、病院で薄毛治療が出来るようになってから現在まで約6000名の薄毛に悩む患者さんの治療を行ってきました。そのうち約2300名に2008年から現在までHARG®療法を施術してきました。そして私自身も薄毛に悩み、HARG®療法を受けて発毛、今も維持しています。ですから、誰にも相談できない「薄毛の悩み」は痛いほどわかります。私は、薄毛治療は「患者様の心に寄り添う」ことが大切だと考えています。
また、ソウル・上海・京都でのワールドセミナーや東京・大阪・福岡などのセミナーで講演を行ったり、HARG®療法を学びたい医師たちにハンズオンセミナーを行い、HARG®療法の普及に努めてきました。
この度の高純度のエクソソーム製剤によるHARG+®(ハーグプラス®)療法により毛髪再生治療が更なる前進を遂げ、未来に貢献できるよう実績を積重ねていく所存です。
また一人でも多くの方に「治療してよかった」を感じていただくために、この研究会活動を通して正しい情報を提供し、また適切な治療を広げていきたいと思っています。

四谷ローズクリニックホームページはこちら

日本医療毛髪再生研究会 理事 今泉スキンクリニック 院長 無料診断ご案内

日本医療毛髪再生研究会 理事

今泉スキンクリニック 院長

今泉明子 先生

女性の場合、自分が薄毛になるなんて思ってもいないので、毛髪の変化に気付くのが遅れてしまいがちです。誰にも相談できない悩みなので、自分で何とかしようとして色々やってはみるけど、どれも上手くいかないという「迷子」さんたちがたくさんいるのではないかと思います。
最近は、女性の方の薄毛も病院で治療できることが認知されるようになってきました。勇気を出して解決の第一歩を踏み出してください。
HARG+®(ハーグプラス®)療法は再生医療を応用した治療で、毛髪再生のためのエクソソーム製剤を頭皮に注入して毛乳頭細胞にアプローチし発毛を促進します。男性型脱毛症(AGA)だけでなく、女性の薄毛のびまん性脱毛症、女性型男性型脱毛症(FAGA)、産後脱毛、加齢性脱毛にも有効です。

今泉スキンクリニックホームページはこちら

日本医療毛髪再生研究会 理事
医療法人社団美星会理事長
東京表参道BeLumiクリニック、千葉中央美容形成クリニック お支払い方法

日本医療毛髪再生研究会 理事

医療法人社団美星会理事長

東京表参道BeLumiクリニック千葉中央美容形成クリニック

西谷直輝 先生

HARG+®(ハーグプラス®)療法は、世界各国におけるエクソソーム研究のもと開発された高純度のエクソソーム製剤を頭皮へ注入し毛乳頭細胞にダイレクトに作用させていく毛髪再生療法で、韓国をはじめヨーロッパ諸国でも多数の臨床実績があり、安全性も確立されています。
日本国内では、日本医療毛髪再生研究会に所属している医療施設でしかこの治療を受けることができません。それはただ単に安全性を確保するだけではなく、日々新しい知識を取り入れ、より良い治療を提供することに努めているからに他なりません。HARG+®(ハーグプラス®)療法は男性の薄毛(AGA)だけでなく、女性の薄毛にも有効です。薄毛で悩まれている方は当研究会所属の医療施設を受診されてみてはいかがでしょうか。

東京表参道BeLumiクリニックホームページはこちら

千葉中央美容形成クリニックホームページはこちら

日本医療毛髪再生研究会 理事 山本メディカルセンター 院長 電話

日本医療毛髪再生研究会 理事

山本メディカルセンター院長 

齋藤真理子 先生

女性にとって「髪は命」です。だから「薄毛の悩み」は心の負担。気持ちも前向きになれなくなってしまいますよね。
シャンプーを変えても、育毛剤を使っても、インターネットなどのメディアで氾濫している情報にも惑わさてれしまい、なかなか「薄毛の悩み」を解決できないで困っている女性が大勢いらっしゃるのではないかと思います。
HARG+®(ハーグプラス®)療法は、男女問わず、毛髪を作り出す細胞に直接働きかけ、抜けてしまった毛髪を再生する治療法です。1年ほどで発毛治療が完了したら、あとは年1,2回のメンテナンスを続けることで生えた自分の髪を維持していくことが可能なのです。迷っていないで、女性の方にもぜひ受けていただきたいです。

山本メディカルセンターホームページはこちら

HARG®療法やエクソソームによる治療に関する論文はこちらをご覧ください。


HARG+®(ハーグプラス®)療法の
ヘアサイクル(毛周期)への
作用~詳細データ

HARG+®(ハーグプラス®)療法の
ヘアサイクル(毛周期)への
作用~詳細データ

ヘアサイクルの正常化を促進

毛髪の成長期を促進

幹細胞培養液に含まれている高純化エクソソームを投与したところ、毛髪の成長を促す毛乳頭細胞が最大30%増殖したことを確認いたしました。

成長期の持続

退行期を誘発した毛乳頭細胞に高純化エクソソームを投与したところ、最大45%まで毛乳頭細胞の細胞退行を抑制することが確認されました。すなわち成長期が延びて脱毛が減少することになります。

退行期への早期移行を抑制し、休止期を短縮

毛乳頭細胞の働きを抑制するサイトカインやヒト脂肪幹細胞培養上清液に含まれ得る炎症性サイトカインを抑制するので、退行期への早期移行を抑制し、休止期を短縮することが確認されました。